後追い、人見知りの原材料はなーんだ?

Pocket

今日は初めましてのママと1歳1ヶ月の僕と
個別セッションDAYでした\(^-^)/

image.jpeg

 

◆1歳過ぎから急に始まった
激しい場所見知りと後追い

◆手づかみ食べを一切したがらずに
口を開けて離乳食を待っている

◆人差し指を上手く使えず
つまむ動作が出来ない

 

上記のお宝を持参して
ご参加下さいました!

 

が、波乱の幕開け…でした~(*^_^*)

 

 

泣く、泣く、泣く、泣く~笑


泣くー!!!笑

 

ママは申し訳なさそうに抱きかかえる

僕は帰る!と扉を指差す

ママは言われるがままに玄関付近まで行く

かと言って来たばっかで
帰るわけにはいかないので
扉の前で止まりながらあやす

僕、さらに泣く

ママ、お部屋中央まで
抱っこで戻る

不服でさらに泣く

僕は、再び扉を指差す

ママ抱っこのまま再び移動

止まる

僕、大泣き

 

これを、10回近く
繰り返していました^ ^

 

私は観察しつつ、ママに
話しかけ続けました^ ^

ママ、行ったり来たり
落ち着けない。

 

ここまでの経過中
ママは赤ちゃんに「ごめんね」を
何度も伝えていました。

 

そこで、私は、先ず
ママ座りましょうか^ ^?

とお声かけ。

 

ママは座るものの
僕は激しく大泣き。

 

立たないで
そのまま話し続けてください

もうちょっとふんばって!

そんな風に
ママを励ましながら

話しつづけること20分位かなぁ?

だんだん泣きは弱まり
泣き止んだかと思ったらぶり返して
落ち着き始めました^ ^

 

立って抱っこじゃないと
絶対嫌だ!!
と主張しまくっていた僕が
自分で切り替えていく様を
ママも感じ取れたと思います。

 

image.jpeg

 

☆僕は、もう自分の足で歩けます。

あっちに行きたければ
自らの足で行くことができます。

なので、連れて行かなくていいのですよ、
とお伝えしました。

 

 

☆抱っこじゃないと泣き止まない、
泣き止ませなくていいです、
お伝えしました。

何故か?

ママは、何1つ、悪いことをしていないから。

 

場所と私と、眠さから泣いている、だけ。

励ます方法は、立って抱っこだけじゃない
ですね。

 

 

☆泣かせてごめんね、は誤解を招く

謝られた赤ちゃんは
ほら、やっぱり、僕が泣いているのは
ママのせいだ!!

という錯覚を起こします。

ママのせい、では、ないのにね。

 

強い後追い、人見知りは
言い換えたら“こだわり”“錯覚”から
出来上がっています。

 

赤ちゃんとママのキャッチボールは
ちょっとしたやり取りから誤差が
生じます。

image.jpeg

 

当たり前よね、別々の人格なのだから。


分からなくなって当たり前よね。


初めて、わが子に向き合うのだから。

 

だから、私がお役に立てるのだと想います。

 

ママの無意識も良く見えるし
ママの勘違いも良く見える

赤ちゃんの想いも良く見えるし
赤ちゃんの勘違いも良く見える。

 

たくさんの母子関係

たくさんの症状(悩み)と母親の性格

たくさんの症状(悩み)と赤ちゃんの性格

を見てきているから。

 

赤ちゃんも頑固ですよー^ ^

赤ちゃんも気にしい、ですよー^ ^

赤ちゃんも頑張り屋さんですよー^ ^

赤ちゃんも心配性ですよー^ ^

赤ちゃんも神経質ですよー^ ^

赤ちゃんもビビリですよー^ ^

 

目の前のあなたに、そっくりです(*^_^*)

 

あなたとお子さんが

今よりもっと楽しく気持ちよく
過ごせる時間が増えるように

あなたの心配が1つでも減るように

あなたの不安が中和されるように

あなたの笑顔がもっと増えるように

あなたがわが子と心から笑いあえるように

 

私なりに精一杯、応援していく
個別セッションの詳細はこちらです☆

https://www.agentmail.jp/form/pg/6937/2/

 

 

image.jpeg

 

 

 

強い後追い、人見知りは
言い換えたら”こだわり”と”錯覚”から
出来上がっています。

関連記事

  1. 後追い対策には、「かくれんぼ」を♪

  2. うつ伏せをすると足が上がって、ずりばい出来ない赤ちゃんへのサ…