後追い対策には、「かくれんぼ」を♪

Pocket

 

後追い対策の3つめを今日はお届けしま^ ^

 

後追いを
はじめている赤ちゃんはもちろんですが

後追いって何?
という時期から意識して生活や遊びに
取り入れていくことが1番オススメですので

まだうちの子には関係ないわ、
ではなくて
実践していってくださいね!

 

悩みの種を育てない秘訣です♪

 

赤ちゃんも笑顔になりますし
なによりママ自身の心を救います。

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆
実践③
家の中でかくれんぼをする!
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

赤ちゃんが
ずりばいを始めるようになったら
積極的に行いたい遊びです。

リビングの扉や台所など
赤ちゃんにとって身近な場所で
ママは◯◯ちゃーん!と言いながら
目を合わせてから隠れます^ ^

 

IMG_9201.JPG

 

最初は1,2秒で「ばぁ」と顔をだします^ ^

慣れてきたら、隠れたまま
「おいで〜」「◯◯ちゃーん」など
声かけしながら、赤ちゃんに探してもらいます。

 

ずりばいが出来るようになった赤ちゃんは
ワクワクしながらママの元にやってきて
くれるので

赤ちゃんが見つけてくれたら
「ばぁ!」とか「いたぁ!」とか
アクションして遊んであげてください^ ^

好奇心はどんどん高まり
ママが移動した後をニコニコしながら
追いかけてきてくれるようになりますよ!

 

その調子で
お部屋の配置図が赤ちゃんの頭の中に
しっかり拡大し刻まれれば
後追いして泣き出すことは
無くなります^ ^

 

 

赤ちゃんの様子に合わせて
ステップアップしながら
全ての部屋を網羅してくださいね!

 

関連記事

  1. 後追い、人見知りの原材料はなーんだ?

  2. うつ伏せをすると足が上がって、ずりばい出来ない赤ちゃんへのサ…